執筆・添削・校正・リライト承ります。まずはご相談ください。 → ここをクリック

伝わる!わかりやすい!読者目線の文章を作る5つのポイント

  • URLをコピーしました!

ブログを開設したものの、記事執筆がなかなか進まず悩んでいる方、いらっしゃいますよね。

記事を執筆するのは、思った以上に難しいものです。

私も以前このように悩んでいました。

理解されやすい構成がわからない

学生の時に学んだ作文や論文の書き方の知識とは、別ものの気がする

抽象的なことを記事で説明するのが苦手

長い文の書き方は起承転結しか知らず、ブログ記事もそれで当てはまると思っていたのです。

でも、違いました。

文章構成はブログ記事独特ですし、スマホで見られることが多い今、それも頭に入れて改行や段落を検討しなければいけません。

この記事では、少しでもあなたの記事が読み手に届く記事になるためのポイントをまとめたものです。

ぜひ参考にしてください!

この記事で得られること

◆わかりやすい記事の書き方 5つのポイント

 → 相手に伝わる記事 → 記事を最後まで読んでもらえる → 収益発生の可能性が高まる

この記事を書いたやまだについて

◆元教師 ブログ歴11年目 

◆海外生活ブログ記事800本以上執筆

◆ブログ複数本運営、ブログ収益5桁

◆小さな会社の広報担当になったのをきっかけに、ブログやSNSを学ぶ

◆ブログ最短10分で開設、月1万円を目標に始めましょう!

執筆に悩んでるときは、AIに手伝ってもらうのも一つの方法です。
Catchyは無料で始められます!
登録はこちらから

もくじ

1. わかりやすい記事に必要な5つのポイント

わかりやすい文章を書くためには、いくつかポイントがありますが、今回の記事では下記の5つについて取り上げます。

 ①説得力のある構成

 ②視覚的情報での説明

 ③誤解を招かない文法・語彙

 ④明確なペルソナ層

 ⑤シンプルな語彙の使用

2. 説得力のある構成

PREP法は説得力のある文章を書くための効果的な手法の一つです。

PREPは「Point」(ポイント)、「Reason」(理由)、「Example」(例)、「Point」(再度ポイント)の頭文字を取ったものです。

PREP法の説明

①Point=結論

まず「Point」では、あなたが伝えたい主要な考えや意見を明確に示します。

この段階では、具体的な事実やデータは必要ありません。

重要なのはあなたの主張を簡潔に述べ、読者に対してはっきり伝えることです。

②Reason=理由

次に「Reason」では、あなたの主張が正しい理由を述べます。

あなたの考えが正当であると思われる理由を提供し、主張を裏付けます。

③Example=具体例や体験談

「Example」の段階では、理由を具体的な例や事例で裏付けます。

これはストーリーやデータ、研究結果などであることが多く、あなたの主張を具体的でリアルなものに変えます。

④再度、まとめとして結論

最後に再度「Point」を述べ、あなたの主張を強調します。

これは初めに述べた主張の再確認で、それが理由と例によって裏付けられ、強化されたものであることを示します。

このPREP法を使用することで、読者はあなたの主張を理解しやすく、またそれが具体的な理由と例によって裏付けられているため、説得力のある文章となります。

3. 視覚的情報での説明

伝わりやすさを重視する記事に必要なものは、画像や表、グラフなどの視覚的な情報での説明です。

あなたが新しいスマホの使い方を学ぶとき、どちらがわかりやすいですか?

一つは、文字の説明だけ。

もう一つは、スマホの画像と一緒に、どこをタップしたらいいかを示す矢印がある説明書です。

きっと、後者の方がすぐに理解できますよね。

それと同じで、文章の中にも絵や表、グラフを使うと、読者は内容を理解しやすくなります。

たとえば、大きな数字や難しいデータを扱うとき、それをグラフにすると一目でわかるようになります。

また、難しい概念や流れを示すときには、絵や図を使うと、頭の中でイメージしやすくなります。

注意点としては、画像や表、グラフは文章の内容を補完するもので、主役ではないと理解することです。

あなたが視覚的情報を使って説明するときは、文章の内容としっかりと関連づけて、読者が理解しやすいように工夫することが大切です。

図解やグラフ、表など、適切に使って読者に伝えたいことをしっかりと伝えましょう

4. 誤解を招かない文法・語彙

文章を書くときに大切なことの一つは、誤解を招かないような文法と語彙を使うことです。

あなたは「日本語が完ぺきに話せる日本人なのだから簡単だ」と思うかもしれません。

でも、抽象的なことをそのことを全く知らない人に説明するのは、なかなか難しいことです。

これが確実にできると、読み手は文章を読んで、すんなりとあなたの言いたいことを理解できます。

方法の一つに、「主語」と「述語」を近くに配置するという方法があります。

主語とは、文章の中で何かをする人や物のこと。

述語とは、その主語が何をするのかを表す部分です。

主語と述語は近くに配置する方がわかりやすい文章になる件について

これらを近くに配置すると、誰が何をするのかがすぐにわかるので、読み手は混乱しません。

また、文法のねじれも避けることが大切です。

これは、一つの文の中で文法が突然変わってしまうことを指します。

文法のねじれについての例文と説明①
文法のねじれについての例文と説明②

こうしたことを気をつけることで、読み手があなたの文章を読んで、何を言いたいのかすぐに理解できるようになります。

読みやすく、誤解を招くことのない、あなたの思いが伝わる文章を目指したいですね

5. 明確なペルソナ層

「ペルソナ」とは、自分が文章を書くときの読み手のことを指します。

性別や年齢層だけではなく、職業や趣味、行動パターンや消費行動など、人物像をリアルに設定していきます。

なぜペルソナが重要なのでしょうか?

それは、ペルソナを明確にすることで、どんな言葉や表現を使ったら読み手に伝わるかがわかるからです。

わかりやすい文章を書くためには、「誰が読むのか」を常に考えることが大切なのです。

6. シンプルな語彙の使用

「シンプルな文章」って何でしょう。

それは、要するに、とっても簡単で理解しやすい文章のことです。

そんな文章を書くためには、いくつかのポイントがあります。

まず1つ目は、文章は短くすること。

長い文章は読むのが大変だし、内容も頭に入りにくい。

そして、執筆するあなただって大変です。

だから、一つの文章が長くなりそうだったら、2つに分けてみることです。

それだけで、読みやすさがぐっと上がります。

次に、接続詞を適切に使うことが挙げられます。

でも、接続詞は必要な時だけ使いましょう。

いらない接続詞があると、文章がごちゃごちゃしてしまうおそれがあります。

最後に、二重表現に気をつけることです。

二重表現とは、同じ意味の言葉を繰り返し使うことで「重複表現」とも呼びます。

その言い方に慣れてしまっているため、気付かずに使っている場合が多くみられます。

また、話し言葉をそのまま文章にしてしまうと起こりがちなので気をつけたいですね。

これらを心がけると、文章はだんだんシンプルになります。

そして、シンプルな文章は、読む人にとっても理解しやすく負担がかからないため、すっと頭に入ってくるのです。

7. まとめ

今回紹介した5つのポイントは、下記のとおりです。

 ①説得力のある構成 →PREP法がおすすめ!

 ②視覚的情報での説明 →ひと手間かかりますが、画像やグラフを用意しましょう!

 ③誤解を招かない文法・語彙 →文法のねじりや二重表現に注意しましょう!

 ④明確なペルソナ層 →どんな人に読んでほしいのか、具体的な人物像を設定しましょう!

 ⑤シンプルな語彙の使用 →文章は短めに、削除できる語彙は削除しましょう!

以上のポイントを意識して文章を書くと、みなさんの伝えたいことがより明確に伝わります。

書くことは慣れでもあるので、いくつも記事を書いてみて、自分で見直し、修正を繰り返してみましょう!

執筆に悩んでるときは、AIに手伝ってもらうのも一つの方法です。
Catchyは無料で始められます!
登録はこちらから

\ 利用料金 キャンペーン実施中! /

ブログランキング・にほんブログ村へ

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ